📝セミナー参加レポート:電力契約の見直しと温室効果ガス排出量管理に向けて新着!!
MATSUMURAでは、環境負荷の低減と持続可能な企業活動の実現に向けて、日々さまざまな取り組みを進めています。 その一環として、以下のセミナーに参加しました。 📌セミナー①法人向け電力料金プランの違いを解説!〜三井物産 […]
🌿環境への取り組み:電力契約の見直しに向けて
三井物産 × e-dash 共催セミナーへの参加と学び 📣事前告知 MATSUMURAでは、環境負荷の低減と持続可能な企業活動の実現に向けて、日々さまざまな取り組みを進めています。 このたび、電力契約の見直しと再生可能エ […]
【SBT認証 年次報告書】2024年度版
1.会社概要 2.温室効果ガス排出量(単位:t-CO2e) 項目 基準年(2023年)(22年10月~23年9月) 直近年(2024年)(23年10月~24年9月) 変化率 Scope 1 202.75 164.05 1 […]
🌱温室効果ガス排出量の推移 グラフを作成しました
MATSUMURAでは、2023年を基準年として、2030年までに温室効果ガス排出量を42%削減することを目標に掲げています。この目標に向けた取り組みの一環として、排出量の推移を可視化した「温室効果ガス排出量推移」グラフ […]
🌱SBT取得後の新たな一歩に向けて
このたび、e-dash様とWEBミーティングを行い、SBT(Science Based Targets)取得後の次なるステップについてご助言をいただきました。すでにHPでの情報公開やLED照明への切り替えなど、できること […]
🌱LED照明へ交換しました
蛍光灯は2027年末をもって製造・輸出入の禁止が決定しておりますが、2025年7月現在、当社の作業環境にも多く使用されています。 MATSUMURAでは、持続可能な未来への一歩として、作業台上の蛍光灯照明をLED照明へ切 […]
ぐんまスタンダード 環境GS認定制度
群馬県が推進する環境GS(Gunma Standard)認定制度は、地球温暖化防止に向けた事業者の取り組みを評価・支援する制度です。このたび、令和7年度も環境GS事業者として継続認定をいただき、認定書を送付いただきました […]
場内の空調改善に向けた取り組みについて
MATSUMURAでは、少ない電力で快適な作業環境を実現するため、工場内の冷房効率を高める実験を進めています。現在は以下のような取り組みを実施中です。 まず、サーキュレーターを用いて工場内の空気を循環させることで、気温低 […]
消耗品の見直しによる環境負荷軽減とコスト削減
MATSUMURAでは、環境への配慮と経費削減を目的として、会社支給の消耗品の使用状況を見直す取り組みを行っています。以前より軍手の洗浄を導入し、再利用を促進してきましたが、今回はさらに使用目的のヒアリングを行い、購入品 […]
軍手の回収・洗浄を始めました!
MATSUMURAでは社員が生産活動で使用した穴の開いていない軍手を回収し、洗濯したものを除草作業や清掃活動などに再利用する取り組みを今月より始めました 以前、外部の会社に洗濯を委託して再利用をしていたことがありましたが […]