10月23日(木)10:30~11:30、定例の環境会議を開催しました。
今回は特別に、インターンシップで来社中の太田工業高校の生徒2名にもご参加いただき、MATSUMURAの環境への取り組みについてご紹介しました。
会議では、これまでの歩みや、MATSUMURAのホームページで発信している環境活動の内容を説明。高校生たちも真剣な表情で耳を傾けてくれました。
また、彼らが日ごろどのように環境と向き合っているのかを伺うと、
「学校では年に1~2回SDGsの授業がある」
「ゴミの分別や節電・節水を心がけている」
「地域のクリーン作戦にお父さんと一緒に参加している」
といった、身近なところからの取り組みを教えてくれました。
さらに、「皆さんはどんなエコをしていますか?」という逆質問もあり、社員からは、
・照明のLED化
・食品ロスを防ぐための買いだめを控える工夫
・冷暖房効率を上げるための室内環境の工夫
・長期間使わない電化製品のコンセントを抜く
など、日常の中でできる小さな工夫を紹介しました。
高校生の素直な視点と行動力に、私たちも改めて学ぶことの多い時間となりました。
未来を担う若い世代と環境について語り合えたことは、MATSUMURAにとっても貴重な経験です。
これからも、世代を超えて「できることから始めるエコ」を大切にしていきたいと思います🍀





