当社では、環境負荷の低減と持続可能な企業活動の実現に向けて、日々さまざまな取り組みを進めています。 その一環として、以下のセミナーに参加しました。

📌セミナー①
法人向け電力料金プランの違いを解説!〜三井物産が提案する賢いプランの選び方〜 (主催:三井物産株式会社 × e-dash株式会社/開催日:2025年9月30日)

このセミナーでは、電力契約の見直しが企業経営や環境配慮に与える影響について、具体的な事例とともに学びました。 特に印象的だったのは、三井物産が提案する「完全固定プラン」によるコスト安定化と、再生可能エネルギーの活用によるScope 2削減の可能性です。

市場連動型・固定単価型などのプランの違いを理解することで、当社にとって最適な選択肢を検討する土台が整いました。 今後は、電力契約の見直しを含めた環境施策の強化を進め、地域社会や未来世代への責任を果たす企業として、持続可能な取り組みを一歩ずつ積み重ねてまいります。

📌セミナー②
基礎から学べる脱酸素勉強会 ~第1回 企業が脱炭素に取り組む意義・メリット~(主催:e-dash株式会社/開催日:2025年9月25日)

こちらの勉強会では、温室効果ガス排出量の開示義務に関する最新情報が共有されました。 2025年3月にSSBJ基準が確定し、以下のような動きが今後本格化する見込みです:

大企業は2027年から開示義務化(時価規模により時期が異なる)

Scope 3(下請け企業の排出量)開示義務化

中小企業はScope 1&2排出量の把握と報告が必要に

この流れにより、遅かれ早かれ中小企業も温室効果ガス排出量の管理が必須となります。 当社でも、今後の制度変更に備え、社内の排出量把握や報告体制の整備を進めてまいります。

環境への取り組みは、企業の信頼と未来への責任を形にするもの。 これからも、学びを行動につなげ、持続可能な社会づくりに貢献してまいります。

/