先日、代表になって初めて高校訪問してきました。
目的は新卒採用へ向けた活動です。

求人票とMATSUMURAのパンフレットを持っていざ!

なにせ初めてなので訪問しながら学ぶことばかりです。

まず、『動きが遅い』7月1日求人が解禁になった段階ですぐに動くことが大事!
某高校で聞いたお話だと、各企業スタートと同時に大行列だそうです。

今回まわってみて感じたこと
・思っていたより就職希望者は多かった
・就職希望者は市内に勤めたい人ばかり
・なんなら歩いて通えるところがよいみたいな方も
・ネームバリューのある企業に一直線(深く考えていない方も多い)

MATSUMURAはしばらく高校生の新卒採用から離れていました。
ですので、マイナスからのスタートとなります。

認知度もないし、社名も変わったからなおさら

そのあたりは承知してのブランディング戦略を進めてきております。
7月から始まったラジオ番組もその戦術のひとつ

ラジオ番組を始めた目的のひとつに、『就活生に目的意識をもって自身の進路を選択してほしい』があります。
ネームバリューだけであまり考えずに進んでいくと、『思っていたイメージと違う』となった場合、きっと続けることは難しくなります。
ネームバリューが悪いわけじゃなく、もっと自身で調べて選択してほしいんです。

中小企業にもやりがいのある仕事・業種は沢山あります。
ちょっと調べてみると、独自のコンテンツをもって大手にはないおもしろそうな企業も多い。

某高校の進路指導の先生とお話した際に、こんなお話をしていただきました。
『最近は求人票も紙媒体ではなく電子データで見られるんですが、それだと大手一択しか見ない生徒が多いので、私は紙媒体でも見れるように最近はしています』
『電子データは検索してその企業しか見れないですが、紙媒体なら他の企業も目に入ってくるので』と話していただきました。
学生が目的意識を持たず、ただネームバリューだけで自身の進路を決めてしまうことに疑問を抱いていたのは私だけではなかったのは嬉しかったし、ちょっとしたことですが、もしかすると学生の進路を大きく左右することになるかもしれませんね(もちろん良い方にですが)

ご自身の進路ですから、しっかり考えて選択してほしいです。

MATSUMURAは長い目で高卒採用に向けて動いています。
3年後、4年後あたりに今蒔いている種が目を出せるように、肥えた土壌づくりをしています。

良いご縁がありますように🍀