7月はじまりました!
今日は私用で13時過ぎの出社でした。

なので、1日と15日に行う神棚のお供え物の交換を今日は私が出来ないため、取締役にお願いしました。

何か気持ちがスッキリしなかったので、冠稲荷神社へ参拝してから出社しました。
こういうのって、自分の気持ちに正直に行動するようにしています。
夏越の祓で茅の輪もありましたのでくぐってきました。

ご存知かもしれませんが、茅の輪くぐりの作法はこんな感じです。
 茅の輪の前で一礼する。

  1. 左回りに茅の輪をくぐる。
  2. 再び茅の輪の前で一礼し、右回りに茅の輪をくぐる。
  3. 再び茅の輪の前で一礼し、左回りに茅の輪をくぐる。
  4. 最後に一礼し、本殿へ進み、参拝する。

多くの場合、茅の輪をくぐる際に「祓へ給ひ 清め給へ 守り給へ 幸へ給へ(はらへたまひ きよめたまえ まもりたまへ さきはえたまえ)」という唱え詞を唱えます。
これは、「お祓いください、お清めください。お守りください、幸福をお与えください」という意味です。

厳密に言うと、くぐる際の足も左回りの際は左足から…とかあるみたいですが(;´・ω・)

そんな感じで7月がSTART!
今年はラジオ番組も1日からSTARTと縁起がいい👍

今月もよろしくお願いいたします。

ありがたいご縁に感謝いたします🍀